透明矯正/舌側矯正の解説
ホーム>透明矯正/舌側矯正
透明矯正/舌側矯正
様々な矯正法:透明な矯正、裏側からの矯正など
治療中も、装置や器具を目立たせたくないという方のために、透明な装置や、歯の裏側に装置をつけるタイプのなど、さまざまな矯正法があります。また、美しく整った歯並びにする方法として、歯列矯正以外に、セラミックの治療を選択、併用する場合があります。
矯正の種類
見えない矯正(舌側矯正)

歯の裏側に矯正装置をつける方法です。舌側に矯正装置をつけることから、舌側矯正(ぜっそくきょうせい)と言われます。
通常は、矯正装置が見えないため、装置が見えると差し支えのある職業の方や、治療中も装置を見せたくない方が選択されます。
歯並びの状態によっては、この方法が向かない方も、一部いらっしゃいます。
舌側に装置をつけるため、舌に装置があたるのが若干気になる場合があります。
透明な矯正

透明な矯正です。こちらも、矯正期間中の見た目が気になる方が選択されています。通常の矯正と同じ形態のため、舌に装置が当たって気になることはありません。
この矯正も、歯並びの状態によっては、適さない場合があります。
赤ワインやカレーなど、着色しやすいものを飲食すると、クリアな装置に色が付く場合があります。
通常の矯正

一般的な矯正です。見た目は昔からあるものと変わりませんが、より患者様に負担がないような形状になるよう、絶えず進化、工夫が施されています。
審美性を考慮して、ブラケット(歯に貼り付ける部品)が白いものもありあます。
舌側矯正や透明矯正が向かない症例の場合や、治療期間中に装置が見えても大丈夫な場合には、こちらのタイプが選択されます。
矯正の方法の選び方などについては、お口や歯の状態によって、向き不向きがあります。
歯並び等を確認し、ご希望に配慮した上で、適した方法で歯並びをきれいにします。
歯科矯正のご相談、お問い合わせに関してはご遠慮なく、医院へお電話にて、ご相談下さい。
TEL: 03-5537-0335