ジルコニア(インプラント)の解説
ホーム>ジルコニア(インプラント)
ジルコニア(インプラント)
ジルコニア
強度、高靭性、美しさを兼ね備えた、最高級セラミック

人工ダイヤの素材として有名なジルコニアは、もとは白色の固体で、その白く美しく強い特性を活かし、欧米では金属を使わないオールラミック治療のスタンダードな材料として使用されてきました。日本では2005年に認可され、優れた歯科材料として注目を集めています。
インプラントにおいては、上部構造(人工歯の部分)と、インプラント体と上部構造をつなぐアバットメントという部分に、使用されます。
ジルコニアの主材料である酸化ジルコニウムは、その驚くべき強度が注目され、産業界ではスペースシャトルの耐熱タイルやF1のブレーキシステムの部品に採用されてきました。
また、人体に対する安全性(生体親和性)が高いのもこの素材の特長で、整形外科の分野では人工関節の材料として活用されています。メタル素材を使った歯科治療と比較すると、「天然の歯に近い美しさ」以外に、表面が滑らかで汚れにいため、「細菌の付着が少なくプラークコントロールがしやすい」点も大きなメリットです。ジルコニアは金属より硬いにもかかわらず、重さは金の3分の1程度と、軽いのも特徴の一つで、海外では「白いメタル」と評されています。
金属色が透けない「ジルコニア・アバットメント」
インプラント体と上部構造(上にかぶせる人工歯)を接続する「アバットメント」。金属製のものを使用されることが多いですが、ジルコニアの白いアバットメントには、金属にないメリットがあります。
- 歯肉が薄いところでも、金属色が透けて黒っぽくなることはありません
- 強度が高いため、長期に安定します
- 人工歯の内側も白くできるため、最高の審美性を実現できます
- 細菌がつきにくい性質があるため、衛生性に優れています
丈夫で美しいジルコニアの上部構造(人工歯)

ジルコニアの優れた点に、高い強度と靭性があげられます。通常のセラミックと比べ、強くてしなやかなため、インプラントにかぶせる上部構造(人工歯)が磨り減ったり、欠けたりしにくいという利点があります。表面が滑らかで細菌が付着しにくいため、衛生的でプラークコントロールをしやすいのも特徴の一つです。 ジルコニアのアバットメントと組み合わせることで、最高の審美性と機能を備えた人工歯を作る事ができます。
- 曲げ強度、応圧に優れているため破損しにくい
- 光の透過性が高いため透明感があり、審美的に優れています
- 強度を補う金属の裏打ちの必要がないため、透過性を最大限に生かせます
- 生体親和性が高く、体にやさしい歯科材料です
- 耐熱性、耐久性、耐腐食性が極めて高い歯科材料です